
以前、週末起業が流行った時期がありました。
今は副業です。
大手企業の中でも副業を解禁、推進するところも出てきており、副業をする人は今後ますます増えることが予想されます。
政府も副業推進の動きです。
(副業をして所得を増やして欲しい、といった思惑もあるのでしょう)
それに伴って副業の情報もとても得やすくなっていますから、様々な副業を始めやすくなっていますよね。
副業ブーム、といっても良い状況です。
スマートニュースなどでも副業に関しての記事を見ない日は無いですし、Twitter、YouTubeなどのSNSでも副業で稼ぐノウハウはたくさん見つかります。
これまで副業に興味が無かった人でも、月に数万円など稼げるならば・・・と副業を始めることを考えるきっかけになりそうです。
この記事では、「副業を始める理由、きっかけ」について調べてみました。
他の人が多く取り組んでいる副業についても、ご紹介をしています。
稼げる副業はなんでしょうか?
目次
副業を始める理由、きっかけは?
副業を始める理由、きっかけですが、様々なサイトでアンケート結果が掲載されています。
それらを参考にしてみると、副業を始めた理由として多いものは、
- 収入を増やしたい(本業の収入では足りない)
- 本業以外の収入源を持ちたい(複数の収入源が欲しい)
- スキルを身に付けたい
- 本業とは違うやりがいが欲しい
- 人脈を広げたい
などとなっています。
副業を始める大きな理由となっているのは、本業の収入では足りないため、副収入を得るために始めた、というものです。
増えない会社員の平均年収
日本国内で働く会社員の平均年収、令和2年では433万円となっています。
平成2年の平成年収は425万円だそうです。
ほとんど変わっていません。
しかし物価は確実に上昇していますし、社会保険も負担額は上昇しています。
年収はあまり変化がないうえに、手取りの金額は減り、家計は圧迫されているのです。
そして会社勤めでは大幅な昇給は難しい人が多いでしょう。
営業職でも最初からインセンティブあり、といった条件での就職や転職でもなければ、年収が100万など増えることは無いといって良いでしょう。
副業を始める理由は「収入を増やしたい」から
副業を始める理由、きっかけで最も多いのは、
「収入を増やしたい」
というもの。
副業を始める年代によっても理由は変わってきます。
20代が副業を始める理由
20代は本業の収入では足りない、といった理由が多くなります。
新卒社会人の手取り約20万円。
平均年収は200万円~250万円といったところでしょう。
多くの企業の場合、入社1年目はボーナス支給がありません。
そのため、平均年収はあまり多くはないということになります。
ただし、企業によっては1年目でもボーナスが支給されますから、そうした会社を選んでいれば年収はもっと多くなります。
30代が副業を始める理由
30代が副業を始める理由として多いのは、本業の収入では足りない、といったことです。
その背景としては、将来への不安(経済的な不安)があります。
30代は結婚する人も多く、子育てによって家計の支出が増える時期です。
また子供が成長してきたときに必要なお金、学費などに対しても準備をしなくては、という意識も出てきます。
子供一人あたりの学費は1千万円と言われます。
途中で私立に行くことになれば、さらに学費は多く必要です。
子供は将来的に2人、3人欲しいとなれば、さらにお金が必要です。
経済的な余力が無ければ、子育てで苦労するのは目に見えています。
将来的な不安から、副業を始める人が多いと言えるでしょう。
40代が副業を始める理由
40代が副業を始めた理由として多いのは、将来への不安です。
子供がいるご家庭はまさに40代が支出がググっと増える時期です。
毎月の収入が1万円でも増えたら嬉しい・・・
というご家庭も多いでしょう。
また40代は支出が増える世代であると同時に、自分たちの老後のことも気になってくる年代でもあります。
貯蓄に対しての意識がこれまでになく高まっているのに、支出が多いのでむしろ貯蓄を取崩しているご家庭も多いのではないでしょうか。
副業で少しでも稼ぎたい、というニーズは一番強いかもしれません。
私が副業を始めた理由、きっかけ
私が副業を始めたきっかけも、
「収入を増やしたい」
という理由が一番でした。
副業を始めた当時は20代後半です。
その後、副業を本業として起業、10年近く法人として運営していました。
今は会社員として働きながら、
本業+副業
で稼ぎ続けています。
会社員であることのメリットは非常に大きいです。
その理由は、以下の記事に書きました。
会社員の副業 関連記事
起業してすべての人がずっと上手くいくとは限りません。
SNSなどを見ていると、成功者ばかりが目立ちます。
生存者バイアスです。
その裏では、多くの人は失敗しているんですよ。
借金だけが残った人もいます。
年齢が高いと再就職も難しいという現実もあります。
また起業してからモチベーションが続かなかったり、資金の問題、家族の将来・安定した生活のことを考えて会社員に戻るという選択肢もあります。
また、会社員ならでは経験が積める仕事もあります。
フリーランスや一人親方では、できない規模の仕事もあります。
色々と考えて会社員として転職をしましたが、会社員であるメリットは改めて大きいなと思っています。
家族がいて、リスクを取れない方も多いと思います。
そうした方は、一緒に本業+副業で稼ぎましょう!
会社員だからこそ、時間をかけてブログを育てていくことが可能なんです。
今後、ブログアフィリエイトで約二十年にわたって稼ぎ続けているノウハウを少しずつまとめていきます。
ぜひ、参考にしていただければと思います。
サラリーマンにおすすめの副業とは
サラリーマンにおすすめの副業をご紹介します。
手軽、会社にバレにくい、といった視点からご紹介します。
ポイントサイト
手軽にスキマ時間にサクッと出来て、意外と貯まるのがポイントサイトです。
知名度が高いポイントサイトを使うようにしてください。
その方が安全性が高いですし、アンケートも多いためです。
マクロミルは私も継続して利用していますが、子供の教育・学習、車のこと、旅行などのアンケートで対象に該当すれば数千ポイント貰えるアンケートに答えることが出来ます。
投資
投資も副業に入るか個人的には微妙なところですが、リスクを抑えてお金を増やしていくのであれば、NISA、つみたてNISAでしょうか。
インデックスファンドがおすすめです。
毎日値上がり、値下がりが気になるようでは本業に支障が出てしまいますからね。
購入してほったらかしが良いです。
FXは過去にやったことがありますが、基本的には資産を減らしてしまうと思います。
個人が副業として取り組むのであれば、確実性を重視した方が良いと思います。
Webライター
パソコンとインターネットがあればできる副業として人気が高いのがWebライターでしょう。
その気になれば、今日からWebライターを始めることが出来ます。
ただし、Webライターの市場は数年前から飽和しており、文字単価が非常に安くなっています。
私も時々クライアント側としてクラウドソーシングを利用してライター募集をしますが、募集に対しての応募がすごいことがあります。
文字単価を上げていく努力が必要になります。
Webライターで月収30万円、50万円など稼いで独立されている方もいらっしゃいます。
などでWebライティングの仕事を探すことが可能です。
ブログアフィリエイト
時間が必要ですが、コツコツ積み上げていくことが出来る方におすすめは、ブログアフィリエイトです。
しっかりブログを構築すれば、資産化できます。
10年くらいまでに作ったサイトやブログは、いまだに少なからず売り上げを上げてくれています。
個人が勝負できるキーワードは減りましたが、まだまだ稼ぐことは可能です。
ブログアフィリエイトで成功するために一番必要なのは、お手本、メンターを見つけること、そして継続できることだと思っています。
コンサル、スキルを売る
本業で培った経験やスキルがあれば、
・ココナラ
などを利用してコンサルタントとして仕事をすることも可能です。
どういったコンサルの需要があるか、一度ご覧になってみるのもおすすめですよ。
意外と、
「あ、自分の経験でも売れるかも」
ということもあります。
こうしたサイトで自分のスキルを売ることで、さらにスキルアップをすることもできますし、将来の独立に向けての練習にもなります。
おすすめです。
副業を始める理由、きっかけ まとめ
副業を始める理由、きっかけとして多いものをご紹介しました。
また、合わせて会社員におすすめの副業もピックアップしてご紹介をさせていただきました。
今は副業ブームといってよく、副業するための情報が非常に手に入りやすいです。
自分の興味のあるジャンルの情報収集をしてみて、どんな副業をスタートするか、ぜひ検討してみてくださいね。
副業をスタートしてみて、それが失敗だったら、変えればいいんです。
自分に合わないと思ったら、変えればいいんです。
あれこれ迷って、悩んで副業が進まないのが一番問題ではないかな、と思います。
ぜひトライしてみてくださいね。
ブログ副業 関連記事
ブログアフィリエイトを始める場合に参考になる記事をピックアップしました。
ぜひご覧になってみてください。