本業×副業ブログで稼げると、収入がとても安定します。
もし今、サラリーマンとして職場への不満、人間関係での問題を抱えている場合には、フリーランスや独立して働くことに大きな魅力を感じている人もいるかもしれません。
しかし会社を辞めるのは、しっかりと副業で実績を出してからにしましょう。
(会社が倒産するのも時間の問題・・・といったような場合は別ですが)
会社を退職してから、あてにしていた副業も伸び悩んで行き詰ってしまう・・・というケースもあります。
これはかなりきついです。
サラリーマンとして社会保険・厚生年金に加入できることは、とても大きなメリットです。
独立すると、国民健康保険、国民年金を自分で支払わなければなりません。
これが、ものすごく大きな負担に感じられるのです。
サラリーマンの強みを生かしながら、副業で稼ぐことをおすすめしています。
目次
本業×副業ブログで収入アップ
本業を生かして副業ブログを始めるのがおすすめです。
内容には気を付ける必要がありますが、記事作成のスピードも早いですし、信頼性の高い記事を書くことができます。
副業ブログには、ぜひ本業を生かして始めることをおすすめします。
個人の稼ぎ方として、本業×副業は最強
個人の稼ぎ方として、
「本業を生かした副業」
が最強です。
新しく知識やノウハウを学びなおす必要がありません。
すぐに副業に取り組むことができます。
また副業で得た知見、成果を本業に還元することもできます。
本業と副業を掛け合わせることで、双方の成果を伸ばしやすいメリットがあります。
本業とは全く違うことに取り組んでも良いのですが、本業を生かして副業をした方が売り上げの発生も早いでしょう。
早く成果(売り上げ)を得ることも、副業ブログを続けていくためには大切です。
いつまでも売り上げゼロで続けられるほど、メンタルが強い人はいないでしょう。
365日、毎日売り上げゼロのままブログ記事を書き続けることを想像したら、無理ですよね・・・
ゼロ ⇒ イチ
を早く経験するためにも、本業をベースとして副業ブログを立ち上げることをおすすめしています。
数百円、千円でも売り上げが実際に出ると、ブログで本当に稼げるんだ!ということが実感できて続けられるようになります。
ブログと本業の掛け合わせで稼ぐ!
本業で得た経験、知識を生かしてブログを書けば、記事作成にかかる時間も短縮することができます。
全く知らない業界・ジャンルの記事を勉強しながら書くのと、本業の知識や経験を活かして記事を書くのとでは、スピードが全く違います。
ブログもドメインがGoogleから評価され、軌道に乗るためには記事数が必要です。
ペラサイトで稼ぐ手法も流行りましたが、今は難しいです。
今はしっかりとしたコンテンツが必要です。
本業を生かしてブログ記事を書いていくことで、内容の充実した記事も書きやすいでしょう。
プロとして記事を書ける。
これも重要なポイントです。
読み手としては、業界の経験者の本音などを見たいはずです。
また、記事を誰に向けて書くか、ということもポイントになります。
アフィリエイト広告で売り上げを立てることを考えている場合、誰に向けて記事を書くかを考える必要があります。
ここがぶれてしまうと、必要のないキーワードで記事を書いてしまいサイト全体の順位が上がらなくなる、といった可能性もあります。
本業の需要はネットにもあります
会社があって本業として仕事が毎日ありのですから、それはネットでも同じように需要があります。
市場として特に需要が大きいのは、
- 結婚
- 転職
- 車
- 株、FX
- 脱毛
- VOD
- 占い
などです。
本業が上記のジャンルであれば、稼げるチャンスも大きいといえそうです。
(キーワードはしっかり考える必要があります)
他の業界、ジャンルでお仕事をしている方でもネットで関連した情報を探している人はいます。
そうした方をターゲットにブログを運営していきましょう。
キャッシュポイントも今は増えました。
アフィリエイトで案件がなくても、noteを作って売る、アドセンスで稼ぐといったことも可能です。
楽天やamazonアフィリエイトを利用することもできます。
副業で収入アップを目指すからこそ、継続できるものを選ぶことが大切
これからは個人がますます稼ぎやすくなります。
Web集客の方法も増えました。
ただし、自分に合った方法を選ぶことが必要です。
副業で稼ぎ続けることが大切です。
そのためには、
「継続」
できることが大前提です!
Twitter、YouTube、Instagram、ブログなど色々なWeb集客のチャネルがありますが、多くの人は数カ月で辞めてしまいます。
成果が出ない中で、続けるのは精神的に辛いからです。
仕事から帰ってきて疲れている中、毎日2時間、3時間とブログ記事を書き続けてきたけれど・・・売り上げは0円。
Twitterも全然フォロワーが増えない・・・
YouTubeも全然登録者数が増えない・・・
3ヵ月、寝る時間も惜しんで頑張ったのに売り上げゼロ。
そうなると、やはり手が止まりがちになります。
一度、手が止まると更新ストップする人が多いのです。
仕方ありませんよね。
今までかけてきた時間を考えると、これから先も続けるのは辛いです。
とりあえず一度休もう・・・
と思うのは普通です。
しかし、ブログでもTwitterでも成果が出始めるのは3ヵ月では難しい人が多いでしょう。
ブログに至っては、半年から1年は継続することが必要です。
自分に向いている方法でなければ、続けるのは難しいです。
続けられそうな集客方法を選んで、副業をスタートしましょう。
副業でやるならブログで収入アップが最強
副業を始める場合、初期費用は抑えて始めたいですよね。
それを考えると、ブログはパソコンがあれば0円で始めることもできます。
ただし、無料ブログはいつアカウントが停止されるか分からない、といったリスクもありますしサービス自体がなくなる可能性もあります。
後々のことを考えると、レンタルサーバーを借りて独自ドメインでブログを運営するのがおすすめです。
そうした方法でブログを運営しても、コストとしては月あたり数千円といった経費です。
ブログ運営に失敗しても、大きな損失にはなりませんから気持ちも楽でしょう。
かけた時間がもったいない・・・といったことはありますが、借金を背負うような初期投資にはなりません。
気楽に始めることができる、初期費用を抑えられるのは副業としてブログが最強である理由です。
うまくいけば、放置で毎月一定の収益を運んでくれる存在になってくれるのですから、やらない理由がないといえます。
本業×副業だからこその安定感
先ほども書きましたけれど、本業の収入がある中で副業を始めるからこそ、精神的に安定して続けることができます。
仕事が無く収入が途絶えた状態でネットで稼ぐ・・・というのは、かなり厳しいと思います。
売り上げが伸びてくるまで、どうしても一定期間が必要だからです。
(短期間で売り上げが急激に伸びる人は、本当に一握りです)
その間に貯金も尽きてしまうでしょう・・・
本業の収入があるからこそ、副業に取り組むことができる。
そうした状況の間に、しっかりと副業ブログの収入を伸ばしましょう。
独立やフリーランスになることを考えるのは、その後でも良いと思います。
ブログでどれくらい収入が得られる?
実際にどれくらいブログで収入が得られるの?
と思いますよね。
継続してブログを更新していくことで、月に数千円~数万円は稼ぐことができます。
試行錯誤しながら継続することで、さらに稼ぎを大きくすることも可能です。
本業の給料を超えるだけの収入が、副業ブログから得られたら気持ちにも余裕ができると思います。
どんなに追い詰められても仕事を辞めたら生活できない・・・となると、余計にストレスが溜まってしんどくなります。
精神的も参りやすいです。
しかし、副業ブログから収入がある場合、辞めてもなんとか生活はできるという気持ちの余裕があります。
いざとなれば、辞めてやる!
と思えると、かえって仕事に頑張れるから不思議なものです(私の場合)。
参入するジャンル、上位表示の状況によっては月収百万円を超える収入が副業ブログから得られます。
この収入までいけるのはさすがに一握りといえますが、実現可能な金額です。
副業ブログで身に着けられるスキル
副業ブログを運営することで、次のようなスキルを身に着けることができます。
- SEOライティング
- Web集客スキル
- キーワード選定
- SEO対策
などです。
こうしたスキルを実際に生かして副業の幅を広げる方もいます。
仕事にもよると思いますけれど、Web集客についてのスキルを本業で生かして、高い評価を得ることも可能でしょう。
Web集客ができるということは、とても凄いことです。
商品を買いたい人。
サービスを比較、検討している人。
などを呼び込めるスキルがある、ということですからね。
Web集客に困っている中小企業、個人事業主はたくさんいます。
そうした方の役に立つ仕事につなげていくことも、今後の展開として考えることができますね。
転職に役立てることも可能です。
実際、私はアフィリエイトで培ったWeb集客スキルを活かして40代で転職しました。
普通に考えると、40代での転職は非常に厳しいです。
しかし、しっかりとWeb集客についてのスキルを棚卸して伝えることで内定を複数貰うことが出来ました。
それくらい、Web集客のスキルに対しての需要はあるといえます。
本業×副業ブログをする時の注意点
副業ブログをする時に、注意しなくてはならないことがあります。
それは、
「時間を意識して作る」
ということです。
本業があるということで、仕事がある日は特に忙しいと思います。
仕事に加えて家事、子育てがあると大変です。
時間を作る意識をもたないと、ブログを書く時間は取れないでしょう。
時間を作るためには、今までの生活で削っても良い時間を明確にすることから始めるとよいです。
今までの日常に加えて、ブログを書く時間を作るのは難しいです。
テレビを見ていた時間を記事を書く時間に充てる。
晩酌を辞めてブログを書く。
朝、1時間早く起きてブログを書く。
寝る時間をあまりに削るのは体調を崩してしまいやすくなりますから、おすすめしませんけれど。
いかに時間を捻出するかは、副業ブロガーにとって一番重要なことといえます。
本業×副業ブログのまとめ
本業に加えてサラリーマンが副業を始めるのであれば、ブログが一番の方法だと思います。
実際、私もずっとブログ(サイトもありますが)を利用して継続してネット収入を得ています。
中には数年放置しているにも関わらず、月に数万円をコンスタントにに売り上げてくれるブログもあります。
そうしたブログを複数作ることができれば、不労収入に近い状態にすることができます。
とはいえ、基本的には徐々に順位が下がってくることが多いので、定期的にメンテナンスをすることも大切となります。
副業ブログのメリットは、
- 初期費用を安く抑えられる
- 継続すれば収入を得やすい
- Web集客のスキルを身に着けられる
といったことが挙げられます。
デメリットとしては、
- 収入が発生するまで時間がかかる
- 継続が前提
もしかすると1年続けても収入が発生しない方もいるかもしれません。
そうした売り上げの出ない期間を、どう試行錯誤して乗り越えていくかが問われるのが副業ブログでもあります。
ブログ運営を楽しめる人は、自然と継続がしやすいので向いているかもしれませんね。
とはいえ、初期費用をこれほど安く始められる副業はなかなかありません。
ブログの始め方、などについても今後記事をアップする予定です。
ネットを活用して副業を始めよう、という方はぜひ副業をブログで初めてみてください。
ぜひ、一緒に頑張りましょう。